2006.06.02 Friday
ネタ切れ。
酒に弱くなったくらげです。おはようございます。
夜書こうと思ったんだけどなぁ・・・。 やっぱりというか何というか、混乱させてしまったみたいですね。わたしがいいたいのは、 ・抗議するならうまくやれ→過去失敗したやりかたを繰り返してどーする。 ・交渉するならうまくやれ→頭に血が上ったまま交渉してどーする。 ・ホンマに癌だけが問題なのか→ユーザの態度も見直してみよーぜ。 ってあたりです。 昨日の本題は、じゃぁ見直した後どうしたらいいのかというその先を書いてみたので、今言うべきことからは微妙にずれてますね。かえってわかりにくくしてしまったみたいで申し訳ない。 とかなんとかやってるうちに公式に告知が。 ・不正対策 ・抗議行動 どうやらログ解析からの対策がなされた模様です。散々ユーザサイドから提案されてたことですが、ここにきてようやく実行されました。運営側のマンパワーでは実行しようとしても手が追いついってなかったものを、nProと連動させてシステム化した、といったところでしょうか。串型BOTが蔓延して約2ヶ月、初回実行であることを考えれば妥当な期間ではないでしょうか。5月の初旬に小規模の一斉検挙があったらしいのですが、あれは今回のテストだったのかな。 対策の性格からして週一は厳しいと思うのですが、月2回くらいやってくれればそれなりの効果は出ると思います。ぱっと考えただけで2〜3の穴はあるんですが・・・とりあえずは、少数の例外を作ろうとする人に運営側が毅然とした対応をとれるかが鍵。 抗議行動については、これまた思い切った告知を出したなぁ、と。表向きは「ユーザの気持ちは届いてる、力不足でごめんね」と言ってるように見えますが、意訳すれば「抗議行動しても意味ないからやめてね」と宣告してるようにもとれます。 実際のところそのとおりなんだろうなぁと思いますけどね。運営側で手が回ればやるし、力不足ならできない、それは抗議が届こうが届くまいが関係ありません。ユーザが干渉できるのは、せいぜい仕事の優先順位くらい。よく「名誉じゃ腹は膨れない」といいますが、まさにそんな感じなんじゃないかと。 ひとついえることは、抗議行動そのものにたいして運営側がNOを突きつけたこと(文体はやわらかいですけど)。無視して続けた場合、運営側が排除する大義名分は立ってしまうだろうなぁ、と。 とりあえず、抗議行動してるひとたちがどう出るかを見ようと思います。 というわけで、以下昨日のコメントおよび拍手への返事です。 21:10 追記完了。
>3期鯖住人さん
いらっしゃいませー( 'ヮ')ノ ものすごく的確なコメント、ありがとうございます。 上段、そのとおりだと思います。 ただ、運営側が手を出せる領域とそうでない領域があって、ユーザは運営側ではどうしようもないことまで運営側の責任にしてしまいます。重力と癌の管轄領域が分離できてない、といいますか。そして、必要以上に癌を悪く評価して、癌に対して悪い感情を持ってしまう。 そういったところに色眼鏡のようなものを感じてしまうのですがどうでしょうか。 >どうやって再評価するの? 効果を数値化できればいいなー、できれば費用も数値化できたらいいなー、などとは考えているのですが、わたし自身はそういった企業経営上の知識を持ち合わせておりませぬ。そもそも、ひとりでできることでもないですし、こういったあたりのことから議論していけたらなと考えてます。 >再評価をする意味はそもそもあるの? >現状のサービスを見るに、再評価をする必要性が本当にあるのかどうか。 ユーザの活動方法に問題がないのか見直してみようというあたりが出発点だったので、過去を反省する意味で再評価をしようと説きました。現状のサービスを見るだけなら、おっしゃるとおり再評価の必要はありませんね。 >企業として運営されている癌に、トップの判断に委ねられていると思われる利益の追求方法を説いて果たして効果はあるの? 利益追求の方法を説くというところまでは考えてません。あくまで、ユーザからの提案をより通しやすくするために、運営側の行為やユーザの提案を利益追求の視点から評価してみたらどうだろうか、ということです。 無理やり動かそうとすると動かすのは大変だけど、動きたいと思わせれば自分から動いてくれるんじゃないかと思うのです。だから、「○○だと困るんでなんとかしてください」っていうんじゃなくて、「○○を解決するのに■■したらどーかな、■■はこんなに安いよ、これくらいの効果はあるんじゃないかと思うよ」って提案する。 もちろん、ユーザ側が出せる数値には限界があるので、どこまで現実味を帯びた提案ができるかは怪しいと思います。ただ、こういう考え方を頭に入れておくだけで、運営側に対する偏った見方はいくらか是正されると思うし、それに伴う感情的なやりとりも減るんじゃないかと思います。 下段、知らせるという意味では成功したと思いますよ。 ただ、わたしはどうしてもその先を求めてしまうし、無関係の人を巻き込んでる以上その先は当然求められると思うのですが・・・欲張りなのでしょうか。 >せっきー・酒の人・妹 とりあえず、前提から違ってるような・・・まぁ、わたしが誤解させてしまったのですが。 癌の運営がぼろぼろなのは置いといて、ユーザ側で改めるべきことはないのか、というのが出発点なのですよ。 で、昨日のエントリで書いたようなことをするために、「とりあえず色眼鏡はずそうよ」というのが今回わたしが一番言いたいこと。問題はユーザが色眼鏡はめてることであって、そこに至る癌の所業ではないのです。癌がどれだけひどい運営をしてようと、癌になんらかの働きかけをする以上、色眼鏡をかけているのは非効率的です。感情的になれば頭が働かなくなるし、相手の心象も悪くなりますから。 言い換えるならば、「どんな理由があっても、色眼鏡をかけたまま癌と相対してはいけない」のです。 受け入れにくいだろうし、受け入れたくないだろうというのはよくわかるんですけどね。そこを超えなきゃ、いつまでたっても同じことの繰り返しになると思います。 >せっきー そもそも議論の前提を無視した質問を投げているのです。まともな回答なぞ返るはずがないですよね? もう一度言います。 ・癌の所業がどんだけ酷かったかは問題にしない。 ・過去と同じ行動をとってる抗議行動には積極的にかかわらない。 ・ユーザサイドの問題を追及する。 今回の議論においてはこれが大前提なのですよ。そこから外れた議論を吹っかけたところで噛みあうわけがない。わたしはそこを問題にしてないのだから。 >過去、「こうしてはどうだろうか」と送ったこともあるけど、テンプレが返ってきただけなんだけど。 >私の意見がダメすぎたせいかしらね。 そうかもしれないしそうではないかもしれない。準備に時間がかかってまだ実装されてないだけかもしれないし、運営側で実効性・効果・費用対効果・鯖への影響その他諸々を考慮した結果、採用するに値しないと判断したのかもしれない。 可能性はいろいろあるにもかかわらず、一方的にかつ根拠なく「癌が仕事をしない」と結論付けるのが問題なのですよ。 >酒の人 ずれてるのはずれてるでしょーね。わたしはユーザサイドに立って、なおかつユーザサイドの活動方法を考えなおそうよ、って言ってるわけですから。 ぶっちゃけた話をするなら、ROユーザが「自分たちは正しいことを言ってる!ROがよくならないのは管理会社が悪いからだ!」と信じて疑わないのがよくわからんのですよ。もっと細かく見ていけば、切り口はいろいろ見つかると思うのです。 >またそれは管理会社と開発元との間の事で、サービスを受けるユーザー側には関係の無い事。 これはそのとおりなんだけど、管理会社にもできることとできないことがありますよね?管理会社に言ったところでどうしようもないこと、と言えばいいでしょうか。そこを理解せずに、闇雲に管理会社を批判しても仕方ないと思うのですよ。 >妹 しっかりした考えを持つまで育ってくれてにーちゃん感激です・゚・(つД`)・゚・ それはそれとして。 >だとしても、過程が評価対象に含まれるのは、良くて中学生までだと思う。 >結果が全てではないけれど、結果に繋がらない仕事じゃしても意味が無いし、対応として間違ってる。 ユーザ側から運営側に要求をするときに、運営側のどこに切り込めばいいのかを探るために、過程を評価対象にいれましょう、と言ってるのですよ。決して癌を褒めましょうといってるわけではありません。 仮にBOTが減らないという現象を考えるとして、「BOTを捕まえるのが難しい」という場合と、「BOTを捕まえた尻から増えてくる」という場合とでは、とるべき対策が違ってくるでしょ? そういうレベルで考えた場合、結果だけを見てても仕方なくって、問題がどこにあるのかをはっきりさせて、ピンポイントで狙っていかなきゃいけない。そのために、過程をきちんと評価しようよ、と言ってるのです。 それを、ユーザが運営側に要求する場合にも適用してみようよ、そうしたらもっと効果的な提案ができるんじゃないかな、と思うわけです。 ただ、それをするには、ユーザに定着してしまっている色眼鏡が邪魔なのです。だから、色眼鏡を外してみませんか、外せないならせめて色眼鏡をかけてることに気付いてみませんか、と言いたいわけです。 >chaosのとある閲覧者さん 3つまとめてのお返事になる非礼をお許しください。 癌の呼称ですが、仰るとおりなので改めてみることにします。まぁ、長年癌癌言い続けてきたのもあり、未だ運営が改善されてないこともあり、ガンホーと呼ぶのは抵抗があるんですよね。そんなわけで運営側とか管理会社とか、その辺からはじめてみることにします。 >「ユーザーの抗議運動は何ももたらさない(諦め?)」 炎上してるのはどーもこの辺の書き方が悪かったようですね。わたしはユーザの抗議行動そのものを否定するつもりはないのですよ。そもそも、一連のエントリは「癌に効率的に抗議するにはどうしたらいいか?」というのが発端ですし、不満があるならガンガンぶつければいいと思う。 ただ、どうせやるなら上手いことやってほしいんですよ。過去何度か起こったゲーム内外での蜂起は悉く失敗しており、結果として運営側とユーザの関係が冷え切っちゃってるんですよね。それを省みることなく、同じような活動を繰り返そうとすることに疑問があるんです。 今回の運営側の対応についての考えは上述してますのでそちらを参照してください。付け加えるならば、告知を引き出せたことについても、主催者側の戦略というよりは集まった人数がこれまでとは桁違いだったこと、それによるデメリットが予測されたことの方が大きいと思ってます。表向きはユーザの熱意が効いたことを装ってますが、実際は、鯖への負荷や一般ユーザからの不満が上昇するなど、運営上のマイナスを嫌った結果じゃないかな、と。 効いたか効かなかったかといえば効いたんだとは思いますが、わたしが求めるような活動の戦略によるものではないんじゃないかな、と考えております。 ・拍手おへんじ >9:36〜9:41 ラーメンのひと。 わかりにくくてごめんなさい。そうですね、1行で言うなら、 「やるならうまくやれ、昔の失敗を繰り返すな」でしょうか。 ガタガタ言ってもいいけど、言い方には気をつけた方がいいんじゃないかな、もっと良い言い方があるんじゃないかな、そんな感じです。 >9:51〜10:11 政治家の名言のひと。 誰の台詞でしたっけ・・・かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」で海江田四郎が引用してたのは覚えているんですけど(ぉ。あと、ヒトラーが「我が闘争」のなかで似たようなことを言ってましたね。 色眼鏡をかけてるほうが楽、確かにそのとおりだと思います。もうひとつ加えるなら、感情的にこじれすぎてて思考停止を起こしてるような気もします。 癌に恨みつらみがあるのは理解できるだけに、難しいなぁと感じます。 >限界が来たら引退の人。 すべてのユーザがあなたくらい引いて見れたら、ゲーム内外ともにもっと落ち着くと思うんですけどねぇ。 >BOTはROの作りの甘さ、もっと言うとMMORPG(とRMT)全体の欠陥の部分もあると感じているので >仕事をしない癌はろくでもないですが、取り締まってもやっぱり氾濫したんじゃないかなぁと思います。 癌が仕事をしてないかはおいといて、まったくそのとおりだと思います。 >23:12〜23:20 改行関係で一部修正することをおゆるしください。 >本当に小数かはわからないが、反対側の意見は必要。賛同は出来ないが是非続けて欲しい。 ありがとうございますー。 ここまで読んで頂けたら理解していただけてるかもしれませんが、わたしは活動そのものに反対してるわけではないですよ。ただ、もっとうまくやる方法がないかを探したいのです。 中間部の引用は割愛しますが、仰ることはまったくそのとおりだと思いますよ。わたし自身、常々同じことを感じます。中長期的な視点がないのか、中長期的な視点があることを公表してないのかはわかりませんけどね。 >国民生活センターはとかは詐欺被害を受けてる人達にパワーをまわして >こちらの件にはあまり引っ張らないほうがいいと思う。 これはそのとおりだと思います。 >Bot駆除の具体的な方法を論議しているところとかはないんですかね? このへんあたりはどうでしょうか? 具体的とは言いにくいですし、今後どう発展するかもわかりませんが。個人的には、ひらめきってのは馬鹿話の中から出てくるもんだと思っております。 >じょにたん。 何度も書いてますが、わたしはやるならうまくやってほしい、過去失敗したことは繰り返さないでほしい、と考えております。通ればそれでいいですが、通らなかったときには双方に大きな爪痕が残りますから。泥沼に陥るのは、どっちにとってもいいことではないですしね。 言論統制とか、そこまで過激なことを言うつもりはないですけど、抗議活動を批判しただけで、癌を擁護したわけでもないにもかかわらず、ヒステリックな意見が飛んでくるような風潮は、怖いといいますか、不気味なものを感じてしまいます。じょにたんとこからリンク貼られてる人の中にも、「抗議活動を批判するひとはBOTerかRMTerだ」というような主旨のことを言ってる方がいますが、正気の沙汰かと疑いたくなります。 ところで。コメント見た感じ、なんかわたしの名前で変な書き込みがされてたりしたんでしょうか。ここ数日、そちらに書き込んだりはしてないんですが・・・もしそうだったら、わたしの偽者さんが迷惑をかけてしまったようですみません。 あと、コメントがちょっとわたわたしてて、なんだかとってもかわいいなぁとおもいました、まる。 最後に書きながら気付いたこと。 よく考えれば、企業の年次予算って施行されたらよほどのことがない限り一定なんですよね。 で、仮に癌の予算決定が3月末・新年度予算の予算執行が5月だったとし、4月に何か提案して、それが採用されたとします。このとき、「今年度分の予算は決定されてるので次年度送り」→「事前調査の予算が次年度につく」→「実際に実装するのは次々年度」なんてことは起こりうるんでしょうか。 わたしは企業の仕組みとかにとんと疎いので・・・おせーて、ばりばりのきゃりあうーまん! |