コメント
ご存知かと思いますが…
ハロゲン・ヒーター
近赤外線ですので肌での熱反射が大きいですし電球みたいなものですので結構壊れます。
カーボン・ヒーター
動作してすぐに暖かくなります。遠赤外線ですので近赤外線より肌での熱反射が少ないですから芯から暖まるような感じです。
セラミック(セラム)・ヒーター
遠遠赤外線ですのでカーボン・ヒーターより暖かいですが、暖かくなるまでに時間が少しかかります。
加湿機能付の暖房機
湿度が上がれば体感温度が上がりますので多少暖かく喉にも優しいですが部屋は暖まりにくいですし結露が…
| 通りすがり | 2007/01/16 1:40 AM |
一般的に6畳用の石油ファンヒーターは大体3.2kwくらいの能力を持っていると言われています。
しかし先に挙げたのは大体1.2kwくらいですね…
ちなみにどれも部屋全体を暖める能力はないと思ってください…
安全面でお薦めのオイルヒーターは電気代が1時間に40円~ですしヌル~ィ感じで暖まります>倒したら製品寿命が縮まります。
で、PC前で使われるのでしたらUSBから電源をとる手袋はどうでしょうか?
サンコーから発売されている「USBあったか手袋」がいい気がします(苦笑
他にもUSBから電源をとる必要があるのかないのかサッパリ分からないユニーク商品が多数ありますので話のネタにでもどうぞ。
| 通りすがり | 2007/01/16 1:50 AM |
>通りすがりさん。
石油ファンヒーターが一番いいんですけどねぇ。
所謂「貸間」だと,なかなか難しいです。
お勧めしていただいた中だと,カーボンヒーターが一番いいのかなぁ。
それとも,RGBとPS2の延長ケーブルを買って,炬燵でプレイするのがいいのでしょうか。
| しる@くらげ。 | 2007/01/25 11:40 PM |
コメントする
|